あなたの取材対応、本当にそれで大丈夫?

あなたの取材対応、本当にそれで大丈夫?

スタートアップのためのPR会社
ベンチャー広報の野澤です。

広報担当者の仕事のひとつに「取材対応」があります。
取材前の準備、取材当日の立会い、取材後のフォロー、の3つが主な業務内容です。

広報PR関係のマニュアル本を読むと、だいたいこんなことが書いてあります。

取材前の準備

  • 取材を受ける媒体の最新号に目を通す。
  • 取材に来る相手(記者等)が過去に書いた記事を読む。
  • 取材に来る相手に提供する資料(会社のパンフやプレスリリース等)を準備する。
  • 取材で伝えるべきメッセージと、伝えてはいけない内容を整理して確認する。
  • 取材の想定問答をつくる。
  • 伝えるべきメッセージ内容や取材の想定問答について、取材対応者(自社の社長など)と打合せをする。

取材当日の立会い

  • 取材内容をメモする。必要があれば録音する。
  • 取材対応者(自社の社長など)の発言内容を注意深く聞く。
  • もし取材対応者(自社の社長など)が間違った発言をした場合には、すぐに訂正する。
  • 自社にとって有利な報道になるように、取材全体をコントロールする。

取材後のフォロー

  • 取材してくれた相手(記者等)に、お礼のメールを送る。
  • 追加資料や写真などを送付する。

これらは基本ですからきちんとやって頂きたいのですが、実はこれだけでは、取材の対応としては不十分です。とても大切な要素が抜けているのですが、それが何か、お分かりになるでしょうか。
中小ベンチャー企業がマスコミから取材されるのはとても難しいです。
だから、苦労して取材を実現できたら、それを次につなげたいですよね?

私は、取材対応をするとき、頭の中では、この記者に再び取材してもらうにはどうすればよいかを常に考えています。

そこで出てくる行動のひとつが、取材立会い時に、相手の記者の担当分野や興味関心事について、深くヒアリングするということです。(ただし、取材の邪魔にならないよう、さりげなく)

それがわかれば、今後、その記者にどんな情報を提供すべきか明確になり、次回以降、別のネタで取材をしてもらえる可能性が高くなります。

取材の立会いをしていると、自社のアピールばかりに気をとられ、「この取材を成功させる」という近視的なところに集中しがちですが、これではいけません。

広報担当者たるもの、

  • 今回の取材をきっかけに、その記者とどうやって仲良くなるか
  • そして、今後、どうしたら長く深いお付き合いできるのか

という、中長期的な視点と戦略をもって、取材対応にのぞみましょう。
広報PRのマミュアル本にはあまり書かれていないのですが、私はこの意識が本当に大切だと思います。

取材日がゴールではありません。そこが、記者との長期的な関係づくりをするスタートなのです。

サービス資料のダウンロード

私たちが提供するサービスの紹介資料です。

記事の執筆者
野澤直人
野澤 直人
代表取締役

大学卒業後、経営情報サービス会社に入社。マスコミ業界に転じ、ビジネス誌の編集責任者としてベンチャー経営者500人以上を取材。その後、海外留学関連のベンチャー企業に参画し、広報部門をゼロから立ち上げ、同社の急成長に貢献する。2010年に株式会社ベンチャー広報を創業。以来10年間でクライアント企業は400社を超える。著書に『【小さな会社】逆襲の広報PR術』(すばる舎)。

野澤 直人
記事の執筆者
野澤直人
野澤 直人
代表取締役

大学卒業後、経営情報サービス会社に入社。マスコミ業界に転じ、ビジネス誌の編集責任者としてベンチャー経営者500人以上を取材。その後、海外留学関連のベンチャー企業に参画し、広報部門をゼロから立ち上げ、同社の急成長に貢献する。2010年に株式会社ベンチャー広報を創業。以来10年間でクライアント企業は400社を超える。著書に『【小さな会社】逆襲の広報PR術』(すばる舎)。

野澤 直人