スタートアップのためのPR会社
ベンチャー広報の三上です。
今夏より、学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学/地域活性と事業構想の特別講師をさせて頂く事になりました。
事業構想大学院大学の概要は以下となります。
http://mail.omc9.com/l/02AdFy/rVNIvIZx/
この学校は、東京都港区南青山に本部を置く私立の専門職大学院大学です。2012年に設置され、皆さんご存知の宣伝会議が運営母体となります。現学長は、テレビのコメンテーターでお馴染みの田中里沙氏となります。
現在、東京の他に大阪校(大阪市堂島)、福岡校(福岡市天神)、名古屋校(名古屋市名駅)が開設され、事業構想研究科が設置されています。
MBA(経営管理学修士)とは異なり、事業の根本のアイデアから考え構想を構築するところから、クリエイティブを重視したMPD(事業構想修士(専門職))の修得を目指す専門教育と、月刊誌「事業構想」の発行も行なっています。
専門職学位のほかに、附属の事業構想研究所で、12ヶ月間の「事業構想プロジェクト研究コース」を設けています。国内初のMPDが取得できます。
修士課程一年目には数百以上のアイデアを生み出し、そこから可能性のある事業を見出すことで「アイデア」を生み出す、思考と体質を手に入れます。
また最終的なアウトプットとして、修士論文ではなく「事業構想計画書」をプレンテーションします。修了生はこの事業構想計画書を、実践するプロセスに進みます。既に、事業に着手されているケースも多々あると伺いました。
初授業として、同校の特任教授・青山忠靖先生の福岡校授業内で、“広報PRスキル”について、授業をさせて頂きました。
青山先生とは20数年のお付き合いで、様々なPRプロジェクトでご一緒させて頂き、また、地域デザイン学会の活動でもお世話になりました。
青山先生は、全国各地での地域活性と事業構想に取組んでおられます。
http://mail.omc9.com/l/02AdFy/yVqETlYn/
受講院生は、半年前から学ばれ、今回が最後の授業となりました。
院生の方々は、企業の経営者、広告代理店、鉄道会社、病院医師、大手新聞社、タウン新聞社編集長など様々な職業の方々です。
自身の仕事に関連する新たな事業構想や現職の仕事から離れ、個人として事業構想を生み出そうと、日々勉強されています。
既に半年前から、九州の地域活性化を目的とした実戦的な事業構想を計画され、当日はそのプランをどのように地域や全国に訴求させていくのか、宣伝ではなく広報PRの手法について授業を行いました。
テーマは『やってみようぜ!独人(ひとり)広報〜独り広報の進め方~』です。
第1部では、院生一人でも広報PRの手法について習熟できるように指南しました。
せっかく素晴らしい事業構想プランが出来上がっても、様々なステックホルダーに対して認知させ、共感を呼び込む有効なテクニックについて伝授しました。
私が携わったPR成功例として、
「事業の立ち上がり時はConsumer向けのビジネスでも、BtoBを意識する事が重要。特に、地元紙経済面や産業経済紙、ビジネス経済誌、テレビ経済番組のメディア特性を知り、情報提供する事がカギになる」
と解説しました。
具体的なマスコミとのコミュニケーション方法や、地元紙/西日本新聞の紙面構成や情報提供できるコーナー分析例も解説。
第2部は、計画されている事業構想について、
(1)プレスリリースの基本的な書き方演習とメディアへのアタックの方法について
(2)質疑応答・ブレストを行いました。
この授業で基本的なノウハウは、ほぼ習得されました。
地域活性と広報PRの関係では、これまでは地域にある“見処・食べ処・名産”を、旅行関係メディアへ取材誘致し、報道させていく観光PRが主流でした。
青山先生の取組みは、地域にある様々な資産を専門的な視点でリサーチし、これまでにはないビジネスを創造・事業化、利益をあげる仕組みづくりを研究されています。
ビジネスの視点で広報PRさせていく意味では、弊社の得意とするスタートアップ、ベンチャー企業向けの広報手法が大変有効な手段です。
事業構想の学問は、企業に在籍されていて新規事業を担っている方や自己実現に向け事業創造に悩まれている方には、最適です。
同校で勉強されると、これまでにはない視点で、アイデアや手段が発見できると思います。
最後に福岡校の皆様、有難うございました。
ぜひ、皆様のプロジェクトが成功する事を東京からお祈り申し上げます。