広報PRラボ

CEOブログ

広報ラボおすすめ記事
中小・ベンチャー企業の「経営に貢献する」PR会社の選び方

PR会社の役割は、企業を取り巻くステークホルダーと良好な関係を作り、評価や評判を高めるための活動支援です。では、実際にPR会社に広報支援を依頼する際、どのような点に気を付けて、パートナー選びをすればよいのでしょうか?中小・ベンチャー企業のような限られた予算でも経営に貢献するPR会社の選び方を解説します。

広報で使う画像や写真、ちゃんと用意してますか?

広報活動をする上で、画像や写真はとても重要です。なぜかというと、メディアにとって使い勝手の良い画像や写真があると、報道されやすくなったり記事の扱いが大きくなるからです。

広報活動をするなら、あらかじめ写真撮影を行い、メディアから画像や写真の提供を求められたら、即対応できるように準備しておきましょう。どんなものを用意しておくべきかを解説します。

書籍とYouTubeの二刀流が増えるワケ

野澤は、2017年に『【小さな会社】逆襲の広報PR術』という書籍を出版しました。

読者の方から「また広報の本を出さないんですか」と聞かれることがありますが、今のところ、新しい書籍を出す予定はありません。

その代わり、2022年2月からYouTubeチャンネルをスタートしました。
なぜなら、私にとって「書籍」と「YouTubeチャンネル」は同じ位置付けだからです。

スタートアップにおすすめのPRネタ7選

広報活動をする上で、PRのネタ作りはとても大切です。とはいえ、スタートアップではそもそも発信できるPRネタが少ない、また、何を発信したらいいかわからない、とお悩みの広報さんも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、私の過去の経験から、これは使える!という、スタートアップならではの、代表的なPRネタを具体的に7つご紹介します。

世にも恐ろしい「モンスター広報」

「モンスター広報」ってご存知ですか?
記者の迷惑をかえりみず、自分の都合を押し付けてくる広報担当者のことです。

広報初心者の場合、本人は悪気なく、知らず知らずのうちにモンスター広報になってしまうことも。

皆さんがモンスター広報にならないために、そのトラブル事例をご紹介しつつ、モンスター広報が生まれる理由を考察してみたいと思います。

広報として成長するための「守破離」
どんな仕事もそうですが、広報は特に、自分なりの創意工夫が重要です。他社の広報さんと同じことを普通にやっているだけでは、大きな成果を出すことは難しい。 そして、広…
「取材商法」に注意!
皆さん、「取材商法」って知ってますか? 企業にWebメディアなどのインタビュー取材を持ちかけ、後日、掲載料や交通費を請求する詐欺まがいビジネスのことです。一種の…
BtoB企業こそ広報をやるべき理由

難しいと言われがちなBtoB企業の広報ですが、コロナ禍で加速したデジタル化を受け、「うちは営業が強いから広報は必要ない」などと言っていられなくなりました。今や、BtoB企業こそ、広報活動が重要になってきています。